WordPress用Highslide JSプラグイン(ak-hs)

2009. 4. 11 (土) | 返信
タグ: ,

WordPressのエントリ内画像リンクをHighslide JSに対応させるプラグインです。
他の方の同様のプラグインも既にいくつか公開されていますが、私は必要最低限のものでよかったので自作しました。
Wordpress 2.7.1日本語版で動作を確認しています。

zipファイルを解凍すると、以下のファイルが生成されます。

Highslide JS自体は同梱していませんので、適宜ダウンロードしておいて下さい。

ダウンロード手順(現在の遷移です。将来的に変わる可能性もあります。)
Highslide JSのトップページ右 「GET HIGHSLIDE Download!」をクリック
・「GET THE ZIP PACKAGE」で最新版(私が現在使っているのは4.1.2)
を選択して「Download now!」をクリック
・ページ下の「Highslide Download」の「Yes」ボタンをクリック

ダウンロードしたファイルを解凍し、その中のhighslideディレクトリ内にある
・highslide.js
・highslide.css
・graphicsディレクトリ(中身ごと)
を、ak-hsディレクトリ内に以下のような階層状態になるようにコピーします。

(ak-hsプラグインで使用している必要最小限のファイルのみ記載しています。不要なファイルは削除してもしなくても、どちらでも構いません)

ak-hsディレクトリをサーバ上のWordpressのプラグインディレクトリへアップロードし、プラグイン管理画面でak-hsを有効にすれば設定完了です。

このプラグインでは、使用するHighslideのアウトラインはdrop-shadowに固定になっています。
他のアウトラインを使いたい場合は適宜変更して下さい。

ak-hs.php内の主な設定

hs.outlineType = ‘drop-shadow’;
使用するHighslideアウトライン

// hs.showCredits = false;
Highslideのクレジットの非表示設定
(このプラグインでは表示するようにしていますが、highslide.js内を見ると you can set this to false if you want とあるので、消したければ消しても構わないようです。消したい場合は行頭のコメントを削除すれば非表示設定が有効になります。)

hs.wrapperClassName = ‘wide-border’;
highslide.css内の幅広枠系スタイル使用

hs.lang.restoreTitle = ‘クリック:画像を閉じる / クリック&ドラッグ:移動’;
hs.lang.fullExpandTitle = ‘実サイズに拡大’;
hs.lang.focusTitle = ‘前面へ移動’;

マウスオーバー時のメッセージ

ak-hs.cssは、highslide.cssに対するオーバーライド設定です。

エントリ内の画像リンクへのHighslideの反映のさせ方に特別な方法はありません。
これまで通りの画像の挿入方法で、ak-hsプラグインが有効の場合のみHighslide対応に置き換わります。

動作サンプル
imgp8496 imgp8502

——–
更新履歴
2009.4.11 v0.1 初版
2019.1.13 v0.2 PHP7対応

3
Plugin, WordPress by あけび

 自宅と周辺の花

2009. 4. 11 (土) | 返信
タグ: , , ,

imgp8513
つつじの仲間だと思いますけど、名前は分かりません。
今日は暖かくて、早くもクマバチがこの花に来てました。

藤
藤もだんだん大きくなってきました。
この花が満開になるとクマバチもたくさん来ると思うので、今から楽しみです。

フチベニベンケイ
花月(フチベニベンケイ)も咲きました。よく見かける多肉植物です。
うちで咲いたのは初めて見たような…
金のなる木という俗称はあまり好きではないです(^^;

アケビ
アケビ

タンポポ
たんぽぽ

アブラナ
アブラナ

imgp8485 imgp8496 imgp8502
向かいの公園の桜。
八重咲きは、ふわっとした感じが好きです。

写真はクリックすると大きく表示されます。

3
写真, by あけび

 画像ポップアップ2 (Highslide JS)

2009. 4. 7 (火) | 返信
タグ: ,

Highslide JSというオープンソースのツールを組み込んでみました。
既存のプラグインもあるようですが、自分にとって必要最低限の機能があればよかったので、プラグインは自作です。
エントリへの画像登録方法はこれまでと一切変わりませんし、過去の登録画像にも自動で適用されます。

ak-hs
複数の画像のポップアップ、ポップアップした画像をドラッグして移動させることができます。

2
Plugin, WordPress by あけび

 EX-FC100 HS夜景モードテスト

2009. 4. 6 (月) | EX-FC100 HS夜景モードテスト はコメントを受け付けていません

全てHS夜景モードを使用、手持ちで支え無しで撮影。

011
深夜、信号待ちの車内から。
ISOオート(800)
横切る車の軌跡から、全体の露光時間は結構長いことが分かります。

021
帰宅時の電車内、最後列より撮影。
ISO1600に設定。
ノイズや色落ちが多めですが、コンデジであることを考慮すれば、十分使える範囲内かと思います。

031
ほぼ同じ構図で、ISO100に設定。
普通ならブレまくって見れたものではなくなるはずですが、意図的にぶらしたりしなければほとんどブレを吸収してくれるようです。
ノイズも色落ちも少ないので、状況に応じてISO感度は積極的に切り替えたいと感じました。

041 051
同じ位置からISO100で、更にズーム。右は中央部をトリミング。
正直、これでもブレずに撮れるとは思いませんでした。
CMOSシフトの手ブレ補正が同時に動作していることも効いているのでしょう。

EX-FC100 HS夜景モードテスト はコメントを受け付けていません
カメラ, 写真 by あけび

 画像ポップアップ

2009. 4. 6 (月) | 画像ポップアップ はコメントを受け付けていません

Thumbnail Viewer Pluginを入れました。
画像をクリックすると、画面内でポップアップ表示されます。

090404-070644

4月7日追記
Highslide JSを使うプラグインを自作して差し替えてみました。
しばらくこれで様子を見てみます。

画像ポップアップ はコメントを受け付けていません
Plugin, WordPress by あけび