LUMIX DMC-FZ50

2009. 4. 18 (土) | LUMIX DMC-FZ50 はコメントを受け付けていません

これもしばらく使っていなかったので、久しぶりに使ってみました。
cimg1927
Panasonic LUMIX DMC-FZ50
光学12倍ズームのレンズ一体型のカメラですが、望遠で遠くを撮るよりも、クローズアップレンズを付けてのマクロ撮影に使う比率のほうが圧倒的に多いです(^^;
p1080977
p1080992
p1080979 p1080984

昨年撮影したものですが、クローズアップレンズを重ねればこんな写真も撮れます。
p1080872
ヒメツルソバの蜜を舐める蟻。
ヒメツルソバの花粉が背中に付いているのも確認できます。
蟻の背中と腹を見比べると分かる通り、ピント合わせがとんでもなくシビアですが…

ちなみに、ヒメツルソバというのはこれ。
p1080838
ひとつの花の集まりの直径が1cmほどの小さな花です。

LUMIX DMC-FZ50 はコメントを受け付けていません
カメラ, 写真, by あけび

 DiMAGE Xt

2009. 4. 18 (土) | DiMAGE Xt はコメントを受け付けていません
タグ: ,

数年前に買った古いデジカメを久しぶりに引っ張り出してみました。

xt_00
MINOLTA DiMAGE Xt

xt_01 xt_02
xt_03 xt_04

ミノルタがコニカと合併する以前の製品です。
今でこそスペック的に見劣りする部分も多いですが、スナップ用途なら今でも十分使えますし、本体デザインに至ってはこれまで使ってきたデジタルカメラ(15台)の中でもいちばん好きです。

DiMAGE Xt はコメントを受け付けていません
カメラ, by あけび

 EX-FC100 マイベストショットの挙動

2009. 4. 16 (木) | EX-FC100 マイベストショットの挙動 はコメントを受け付けていません
タグ: , ,

fc100_cimg1776EX-FC100(というかEXILIMの大抵の機種)には、自分の好みの設定を保存しておけるマイベストショットという機能があります。
が、これはカメラに設定されている「現在の設定値」を記憶させるものではなく、「サムネイルとして選ぶ写真を撮った時の設定」を保存するものだったりします。
fc100_cimg1782私は最初、前者の挙動だと勘違いしてしばらくハマりましたが、挙動が分かってからはかなり自由度が増しました。
これで、個人的によく使う「HS夜景+補助光なし+PF+ISO100固定」や「HS手ブレ補正+マクロ」なども記憶させることができます(^^

ちなみに、設定内容は本体側メモリに保存(*)されるので、マイベストショット登録する時に使った元の写真をメモリーカードから消しても、その設定のマイベストショットが使えなくなることはありません。

写真は自宅の庭のチューリップ

(*) 本体側メモリのSCENEフォルダ内にUC******.JPEというファイル名で保存されています

EX-FC100 マイベストショットの挙動 はコメントを受け付けていません
カメラ, 写真, by あけび

 藤の花

2009. 4. 13 (月) | 返信
タグ: ,

自宅前の藤での今年最初の花が開きました。
昨日はまだ開いていなかったと思います。

imgp8542 imgp8541

昼間撮影したいところですが、週末まで我慢…
この調子なら、週末にはクマバチが飛んで来るくらいにまで咲いてるかも。

2
写真, by あけび

 引用行装飾プラグイン(ak-quote)

2009. 4. 12 (日) | 引用行装飾プラグイン(ak-quote) はコメントを受け付けていません
タグ: ,

エントリ、コメント内にて、任意の引用記号から始まる行に対してclass指定を行なうプラグインです。
例えば、「>」から始まる行の色を自動的に変えるというようなことができます。

> こんな感じ

zipファイルを解凍すると、以下のファイルが生成されます。

ak-quoteディレクトリごとWordpressのプラグインディレクトリへアップロードし、プラグイン管理画面でak-quoteを有効にすれば設定完了です。

■カスタマイズ
ak-quote.php内

‘行頭にあった場合に引用扱いとする文字’ => ‘クラス名’,
で指定します。

ak-quote.cssは、それぞれのクラスのCSS設定です。
色のみでなく、フォントの種類やサイズなども指定できるでしょう。

引用行装飾プラグイン(ak-quote) はコメントを受け付けていません
Plugin, WordPress by あけび