http://www.kogakanko.jp/topic/hanabi/
古河花火大会としては四回目ですが、市町合併以前には渡良瀬遊水地花火大会として長年続いてきました。
今年も自宅から。
会場までは直線で4km離れています。
4枚目、7枚目が三尺玉。



最初の数枚はピントが甘めになってしまいました。
K200D + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
三脚、リモートスイッチ使用
マニュアルフォーカス / F10~11 / ISO200 / バルブ撮影
写真,
未分類,
花火 by あけび
2009. 8. 1 (土) | ウラギンシジミの幼虫 はコメントを受け付けていません
虫(芋虫)の写真です。
苦手な方はご注意ください(^-^;
自宅の前の藤に、春に続いて二度目の花をつけているんですが、
今の季節はその花を食べるウラギンシジミの幼虫をよく見かけます。
この幼虫のそばにはアリがいることが多いです。

私の身長より高い位置にいて、更に風で揺れる被写体のマクロ撮影なので、ピントを合わせるどころかフレーム内に収めるだけでもひと苦労です(^^;
二本のツノがあるほうがおしりです。
この幼虫、驚くとツノからブラシのようなものを出して威嚇するのですが、
出したと思っても一瞬(1/5秒くらい)で引っ込んでしまうので、撮影はなかなか難しいです。
意図的に刺激を与えるのは、あまり好きではないのですが、
たまたまアリが刺激を与えたのか、ブラシを出してくれました。

完全に出しきった瞬間には穂先(?)が花火のように開くのですが、残念ながら撮影はできませんでした。
こちらのサイトさんに、花火状態の鮮明な写真があります。
http://blog.zaq.ne.jp/insect/article/89/
昆虫 by あけび
ウラギンシジミの幼虫 はコメントを受け付けていません
ガザニア
水やり直後で水滴つき。
百日紅
向かいのお宅で咲いてます。
百日紅(サルスベリ)という名前は以前から知っていましたが、この花がそれだというのは先日知りました。
藤
春ほど多くはありませんが、毎年今の季節にも咲いてます。
ヤマトシジミ
ここまでF200EXR
アメリカフヨウ
今週初め頃に咲き始めました。
1つの花は、咲いたらその日のうちにしおれてしまいまが、
つぼみが次々に大きくなるので、ほぼ毎日見ることができます。
コムラサキの実
秋になると、綺麗な紫色になります。
ここまでK200D
花 by あけび
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/
F1.9とはまた凄いですね。
IIがF2.4でこれも結構明るいレンズでしたが、F1.9だとF2.4の1.6倍の明るさになりますね。
2つのF値の明るさ比率計算は、こちらをどうぞ。
http://akebi.jp/temp/f_calc.html
昔、暇潰しに作ったものです(^^;
GR DIGITALや、PanasonicのDMC-LX3あたりのハイエンドコンデジにも興味がありますが、まだちょっと手が出ません。
などといいつつ、先週F200EXRを買いました。
発売当初から気になっていた機種ですが、値段がずいぶん下がっていたので…
未分類 by あけび

スズメくん
離れたところから望遠で撮りましたけど、こちらに気づいて警戒しているようでした(^^;

アメリカフヨウのつぼみ
もうすぐ咲きそうです。
DMC-FZ50
写真,
動物,
花 by あけび