携帯の懐中電灯機能
2011. 3. 14 (月)
本日より輪番停電が実施されるようですが、地域によっては夜間に停電となるところも多いかと思います。
携帯電話には懐中電灯機能の付いた機種も多くあります。(残念ながら付いていない機種も多くあります)
停電に備えて懐中電灯を備えておくこともお勧めしますが、夜間停電になると手探りで部屋の中を移動するのさえ難しくなりますので、常に身に付けている携帯電話に懐中電灯機能が付いていれば何かと便利です。
もしお持ちの機種に懐中電灯機能が付いているようであれば、一度その機能を試して迷わず使えるよう練習しておくと良いかと思います。
とりあえず、参考までに私の所持している機種での操作方法を記しておきます。
SoftBank 004SH
待ち受け画面を表示している状態で画面を閉じ、
「○」で囲んだボタンを1秒以上長押し
SoftBank 923SH
待ち受け画面を表示している状態で画面を閉じ、
「○」で囲んだボタンを1秒以上長押し
SoftBank 824SH
待ち受け画面を表示している状態で画面を閉じ、
「○」で囲んだボタンを1秒以上長押し
docomo N-01B
待ち受け画面を表示している状態で、
「○」で囲んだボタンを1秒以上長押し
au W64S
待ち受け画面を表示した状態で画面を閉じ、
「○」で囲んだボタンを1秒以上長押し(ボタンを押している間のみ点灯)
こういった機能が付いていなくても、携帯の画面そのものでも手元を照らすくらいには使えます。
夜間、停電になっても慌てることなく最低限の視界を即座に確保できる手段は用意しておくことをおすすめします。